2020年10月30日金曜日

チューブラータイヤに挑戦・・・フタバ

 

リムの掃除を終えていつできるかと思っていたチューブラータイヤの組み付け作業は昨日初の挑戦となりました。使ったタイヤは車両の持ち主さんが一緒につけてくれたサービスのもので、早数十年眠っていたものかもしれない。チューブラータイヤにはまったく親しみが無くはじめて触ったようなものであるから、このタイヤがどのような状態かはまったく分からない。ちなみにチューブラー自転車歴が長い方からは、予行練習をして力の加減を試してからが良いと聞いていたので、セメントを塗る前にやってみた。しかしながら、これがリムに収まる様な気がしないほど窮屈な状態。自分の判断で古いタイヤなのでゴムの劣化が進行して伸びが弱いものと判断し、背筋測定の要領でゴムを少し伸ばしてみたが結果はそれほど変わらずで強行突破するしかないと決行する。

とても大変だったが何とか二本とも装着完了する。二回目の方が要領が良くなるとは甘い判断で自分の力の低下がありより大変だった。走り出せる状態とはなったものの子供を迎えに行く時間となってしまったため本日の自転車工作は終了となりました。

今年は三台の自転車を同時並行でのメンテナンスをしていて、二台が完成したのでこのフタバを後仕上げれば一段落となります。
次回はサドルの交換とサドルバックの装着、バーテープを巻く作業の予定です。交換したタイヤの状態がよければの話・・・・。





2020年10月23日金曜日

ケルビムがようやく完成

 


ケルビムのフレームの年式は良く調べてはいないのでいつのものかは分かりませんが、ストック状態で一度も組みあがられた形跡が無い状態で購入した方がおりまして、その方がヴィンテージパーツを選びながら組み上げた車体です。ご自分で乗るつもりだったようですが、どうも最高のパーツを選択して組んだにもかかわらず・・・しっくりこなくて落ち着かないと言うので手放すことになり僕が譲り受けました。今となっては貴重なパーツで組まれている最高の自転車です。

とはいううものの、僕が乗るにはがちがちのロードでは体に辛いので、ハンドルステム、ブレーキレバー、サドルなどを自分に合うように部品の交換をしました。今こうして写真を見ると、ちょっとアンバランスな感じに見えるものです。フロントバックやパニアケースをつけるという、旅スタイルでは重々しいのでサドルバックだけにして見ました。キャンパス地の物も取り付けてみましたがなんとなくリラックスしすぎてしまう印象となるので、ここはブルックスの皮サドルバックを選びました。


かみさんがぼろぼろとなって、もう捨てるといっていたブルックスのサドルを再生して取り付けています。ぼろぼろのサドルもまだ程度の良いサドルバックの組み合わせで何とか品を保ち続けていけるかな。






2020年10月17日土曜日

GWランドナーにサドルバック

 


GWランドナーのサドルにはループが無いのでVivaのループを取り付けバックを装着できるようにしました。サドルがブルックスならばバックもそれに合わせてと言うことでも良いだろうが、機能的には同等の韓国メーカーであるジンバーレというものにしました。垂れ下がり防止のためにニットーのラックも取り付けてあります。

このランドナーはようやく使える状態になりましたが、まだ燈火類は取り付けてありません。ビンテージらしくダイナモも準備はしてありますが夜は走らないのでどうしようかなとも考えています。

週一の買出しに行くときには自転車が心地よく、スーパーマーケットの駐輪場の保護柵に通常の向きとは違う置き方をするのでおばさんにはにらまれてしまいます。自立スタンドを取り付けていないので置き場所が限られてしまいます。キックスタンドよりもランドナーならばセンタースタンドがよいかなぁ。




2020年9月29日火曜日

チューブラーリムのお手入れ続き

 


チューブラーリムを履いているのはHUTABAこと、細山自転車工房のロードレーサーです。自分自身ロードレーサーに乗って早く走ると言う願望はまったく無いのですが、やはりスタイルが素晴らしく触りがいがあるものです。いろいろと部品構成を自分の好みや体型に合わせて作り上げ、出来上がってから乗ってみて”そのしなやかな走行フィーリング”が楽しいいのです。

とは言えフタバのレストアは道半ばなのでまだ味わうところまではいきません。
先日ぼろぼろになっていたタイヤを剥ぎ取り、セメントクリーナーで汚れを落としてみましたがまったくきれいにならず、マイナスドライバーでごしごし削り落としました。


こんな具合までは削り落とすことが出来ました。でも、せっかく新しいタイヤに交換するのですからもっときれいにしたいと思い塗料はがし液を買ってきました。(これぐらいだったらぜんぜん気にしないでそのまま使うよって言われる先輩の話も聞きつつ・・・僕はめったに掃除しないだろうからこの際きれいにしようと思いました)


はがし液を塗ってしばらく置いてからごしごしと拭くだけでしたがこれぐらいまできれいになったので満足です。これで新しいタイヤをつけられるようになりました。リムセメントを使ってのタイヤ組み付け初体験での不安もあるわけですが、後はボトムブラケットの掃除をする予定です。










2020年9月11日金曜日

チューブラーリムのお手入れ

 

どうもピントが怪しい写真ですが手振れでしょうか?多分そうでしょう!年々写真撮るのがへたくそになってきますね。もうしばらくカメラを持って休みの日を過ごしていないです。

1980年前後のちょっと古い自転車はチューブラーが当たり前の時代でした。ランドナーは別ですがロードモデルではそんな時代でした。今、しばらく乗らなくて部屋にしまいこんでおいた自転車・・・FUTABA(細山自転車工房製作所)の再生をしています。この自転車もチューブラーなのでリムからタイヤを剥ぎ取りました。写真は取った後のリムの内側の状態です。リムにタイヤを接着するときには、リムセメントというボンドのような接着剤を使います。他の方法では両面テープを使う方法もあります。今回はリムセメントを使って新しいタイヤを装着させる予定です。

モノタロウという工場や企業へ納品する会社がありますが今では個人消費者でも多くの人たちが活用しているようです。取り扱い品目も何から何まで揃えているほどなので、僕自身も今回はアマゾンとの価格の比較をしてからモノタロウでリムセメントを注文しました。今日発送連絡があったので明日には受け取ることが出来るでしょう。

さて、長年放置してあったセメントの残りがきれいになるものか?やってみないことには分かりませんね。

一台の自転車の再生をするには交換部品の準備や部品を交換するための工具なども場合によっては新たに準備をしなくてはいけませんから時間が掛かります。早いとこコットンバーテープをハンドルに巻きニス仕上げをしたいと思っていますが先にやらなければいけないところが多く有ります。




2020年8月21日金曜日

チェーンリングの取り付け

 

今年は暑いし、コロナウイルス感染防止対策でどこへも出かけていません。唯一は食材の調達ですが、今まで通っていた店までわざわざ行くことはなく近場の店で済ませるようになりました。今年の休みの日には自転車の工作をしていますが、昨日はチェーンリングの取り付けをしたり、Rディレーラーやチェーンなども張ることが出来ました。

このチェーンリングですが今までに一度も交換作業などはした事がないゆえ、慎重に興味を持ちつつ作業を進めていました。ボルトで固定するだけなのですが一本のボルトに異変を感じました。
先ずは、こちら
この一本だけが短いのです。そしてピッチが合わないので食いついていきません。もしかしたらなめてしまっているのかもしれませんがこのまま使うことは出来ないのでいつもお世話になっている自転車屋に行って現物のネジと正常な他のねじを一緒に持っていき見てもらいました。そこで中古で使えるネジがあるからということで一本買って帰りました。

車体を持ってきてくれれば取り付けてあげますよというお話でしたが、そうなると組立作業ということになり工賃も発生します。先ずは自己責任で部品を購入して自分で組みつけてみる事にしました。結果問題もなく固定が出来たのでよかったです。予備の小物部品などあればすぐにも作業を進められますが、その都度手間が掛かる事ではありますが必要なものだけを購入するようにしています。





2020年8月14日金曜日

ハンドル周りの変更

 


Wレバーをステムに移設して使ってみたいと言う構想で以前購入しておいたものをようやく使える日が来ました。Fはラチェットタイプで使いやすい。自分が今乗っている自転車はラチェットタイプではなくてフリーなレバー移動になるので憧れていました。ただ問題と言えることとしては、レバーは7Sようで取り付ける自転車は6Sになるのですが使えるのだろうか。
昨日半日自転車工作をしてなんとか使えそうである。今回の工作はハンドル、ステム、ブレーキ、チェーン、ワイヤーなどの交換と変更をしました。ただ、ポジションを出すまでにはやはり手持ちのステムではしっくりこないような気がします。寸法を計測してどうかな?って思っていますが、体はそれほど柔軟ではないとつくづく感じているので、新たにステムを見つけてみようかなって思っています。




2020年7月12日日曜日

チェーンが原因だったかな、

GWとシートポスト元に印字があるフレームのランドナーですが、Rディレーラーの調子がよくなかったので調整をしようと見てみたらチェーンの二箇所が錆で固着していました。全体に錆が出ているようであれば分かりますがコマ一つ、二つだけがしっかりとした錆状態でした。こんなこともあるんだなぁ~って感じでカッターで取り外して錆を落とそうと試みるも・・・細かい部分でうまい具合にはいかなくて止めたほうがよいかもと思いとどまる。ここは新しいチェーンにしたほうが良さそう。

しかし今だ未練がないわけでもなくて、新しいチェーンを使うときに余りコマが出るからそれを移植してみたらどうかなってことも考えている。

このランドナーは3x5sですが、シマノの8sのチェーンを使う予定ですがモノタロウなどで販売をしているレギュラーチェーンでも良いのかも知れません。一度購入してみても良さそうです。




2020年7月3日金曜日

いまだ整備の途中ではあるが、

DAVOSのスポルティーフは今だ整備中ではあるが、どうも気持ちに身が入らずに途中で放棄し、目をかけ手をかけないである自分の自転車を倉庫からひっぱり出して走り出す。ずーっと雨で休みの日もどうせ雨なのだから自転車の整備をしようと思ってきていましたが、久しぶりの好天の昨日、整備作業を止めてぶらぶらそのあたりを走りたくなりました。

先ずは、フロントキャリアをつけようと作業途中にしていた片倉シルクのランドナーですが、フロントバックをつけたらこのままフロントキャリアは着けなくても良いだろうという気持ちになり作業は終了とすることに決めました。手持ちにあるものをすべて装備とすると重装備になるわけで、今どこへ行くと言う計画もなく、今そのような活動が出来る分けではないと妄想をすることを止めることにした。数キロは走ってみるととても良い感触でよい自転車と感じる。強い日差しを浴びながら家に戻ってきてサドルの高さと角度の調節をする。

次は前BBの整備を済ませたGWのランドナーで走り出す。するとどうもディレーラーの調子がよくない様子であるので、すぐに戻り次回のメンテナンスという予定で店の中に収納させる。せっかくの休みの日の良い天気なので本日の整備作業は止め~、取って置きのもう一台のBSのGVをひっぱりだしてみた。僕にとって唯一のロードレーサーであり、高級パーツで組み上げてある自転車だ。数メートル走っただけで前のGWランドナーの、ちぐはぐな走りとは違ってしなやかな走りを再確認できました。自転車ってフレームの状態や組みつけてあるパーツによって走った感触が随分と変わります。身銭を切って体験することでしか会得が出来ない世界。限界が無いと言うか最適化にするには十分な知識と時間、それに軍資金が必要になりますね。




2020年6月26日金曜日

手ごわいぞDAVOS


DAVOSスポルティーフのメンテナンスを先週から始めました。先週はリムを外してグリスアップ、ディレーラー、カセット、チェーンを洗浄しましたが、やはりチェーンは交換した方が良いと思い部品を調達中。

自分の休みの日に整備が出来る時間は二時間ぐらい、今週は写真に出したBB取り外し工具を使いBBを外してみましたが右がどうしても外れない。その後ステムを分解始めましたがこちらも外せない・・・固着しています。プロであればうまい具合に外す方法を知っているだろうと思い、スポルティーフを購入した店に車体のままもって行きました。

店主曰くやることは同じやり方なので固着してしまったのであれば、最悪ステムを切ってからフロントフォークを抜いて油につけて外せたと言う人の話も聞きましたよ。店では固着している状態のものは、フレームの塗装業者に出してバーナーであぶって抜いてもらい、その後フレームの塗装をして仕上げていると言うお話でした。

ん~、そこまでお金をかけての整備は求めていないので持ち帰ってきました。その後ネットでステムの固着と言う検索をしたら、いつも拝読をしている方のブログ記事を見つけました。その方の記事を読んで自分も諦めないで挑戦をしてみるつもりです。

固着するまでほったらかしにしておかないでちょくちょくメンテナンスをしておけばすむことでしょうからこれも教訓となりました。




2020年6月15日月曜日

台数分だけ整備は必ず訪れる

かみさんに準備した自転車は程度の良いパーツを組み合わせてあるのでしばらく落ち着くのだろうと思っていましたが、かみさんからはこんな言葉が・・・「私の自転車はいつ乗れるようになるの?」。油断をしていましたから、少しがっくりと来てしまいました。写真の自転車がかみさんの通勤車だった、ダボスのスポルティーフです。しばらくはほーって置いてもよいと考えていたので、倉庫の一番奥に押し込めていた。ってことは、僕が準備をしたかみさん用の自転車「ブリジストン・トラベゾーン」はそれほど好みには合わないらしい。せっかく身長に合わせたフレームを見つけたのに、僕に合うほどのサイズのスポルティーフに乗りたいんだろうか?僕の以前の身長は176cm、かみさんは162cmほど。確かに700Cのほうが軽くて早いとは思うが、路面の変化による挙動は大きいのだから事故になりうるリスクは高まるのになぁ。自分自身かみさんの自転車でどぶ板の溝にフロントタイヤがはまり転倒し、ぱっくり膝を切る事故があったのでいまだ路面恐怖症となっている。

愚痴をこぼしてもしょうがないので、これから少しずつスポルティーフの整備を進めなくてはいけない。

昨夜とある販売サイトで中古販売のダボス・ランドナーを見つけた。欲しいなぁ~と思いつつ、深谷のホームページを見て回ったらかみさんが使っていたスポルティーフはもう販売をしていないように見えた。アシスト自転車の時代だからか。

しかしこの頃年配者あたりでランドナーをこよなく愛する記事を見かけるようになってきた、たまたま自分が気にしてみているからなのだろうか。





2020年5月29日金曜日

休日らしい休日


毎日子供たちとべったり過ごして2ヶ月になりましたが休日らしい過ごし方は一度も作ることが出来なかった。今週は自分の病院通いもなく子供たちの診察も無く、天気も良いので自転車トレーラーに乗せて買い物に出かけました。子供二人を乗せてのトレーラー走行も2ヶ月ぶりで、子供たちも重くなったように感じました。かみさんは「佐鳴湖公園でピクニックしたらいかがでしょうか」と声をかけていましたが、行きはよいよいですが帰りは上り坂になるので止めました。いくつかのコースを想定して考えましたが自分には坂道を登る自信が出ません。

無理の無いコースで行ける目的地として、都田のテクノポリス近くの「やさいくらべ」という店を目的地に決めました。ここであればずーっとまっすぐで坂道も無いので安心です・・・ただ距離は十分とある。

子供と出かけるのには時間が掛かり家を出れたのが11時過ぎです。まだかなまだかなと思いながらようやくたどり着いたら、「本日定休日」との案内があり残念でした。そもそもどうしてこの店に行こうと決めたかと言うと、”ヤギがいる”と言う話を隣のおばちゃんから聞いていたのです。きっと子供たちも喜ぶだろうと言う僕の気持ち。しかしお休みで残念でした。

子供たちにはいろいろな発見があり楽しかっただろうと思います。田舎の子供かのように、道路工事をしている!クレーン車だ!バスだ!救急車だ!などとトレーラーに乗っている間は叫びまわっていました。

目指したお店が休みだったので途中通り越してきた地場産出野菜の販売をしている「土の市」で野菜を買って帰ってきました。家に着いたのは13時30分なので片道1時間のサイクリングとなりました。平地でこんなにも疲れるのだから、佐鳴湖公園を目指さなくて良かったなぁ。



2020年4月11日土曜日

自転車工作


休みの日は自分の病院通い、それがすんだら食材の買出しなど生活を継続させるための買い物。そうすると空いた時間は2時間ぐらいしかないのですから、夕方は子供たちを迎えに行くことがあるために遠くていくことも出来ません。

今週は玄関の工作をした後に、正確には工作する木材の塗装をした後の乾燥をさせるための空いた時間ほどですが、なかなか厄介であったカンチブレーキの調整と共にキャリアの取り付けをしました。写真を見て分かる人は自転車に相当詳しい人でしょうが、キャリアの固定するところを一工夫しています。スペーサーを活用してこぐときにキャリアにつけたバックとの干渉をいなす細工です。なかなか便利な細工ですが知っている人はどのくらいいるのだろうか。

カンチブレーキの調整も今週で三回目のチャレンジだったのでようやくできあげることができました。何事も実地経験ですが厄介なものでした。


今週は後ろだけしかつけられませんでした。
前は前でまた工作用のボルトの調達をしてこないといけません。また次回ですね。





2020年3月9日月曜日

ダイナモを調達

かみさんのランドナーにはダイナモが着けてあるので心配ないですが、自分のものがないのでダイナモを調達した。自転車屋在庫品の新品を見つけたので購入したがリムと当たるところのゴムキャップがついていないのでそちらも探す。ネットオークションをしばらく探していたんだけれども一つ数百円~千円以上もしている・・・これってどうしても納得がいく金額ではない。なかなか購入する気にはならなかったが、すると、まとめて売りに出しているものを見つけた。ネットオークションは出会いですね、20個で¥3.000-ほどなので一つとしたら\150-・・・ここは買うしかないか!ってことで購入しました。

当時はいくらだったのでしょうね?
物としては40年から50年ほども前のものかもしれませんがまだまだ使えるものです。しかしながら、キャップがとてもきつくてなかなかはめられないので湯煎でやわらかくしてやったらうまく出来ました。身の回りにはランドナーが好きな人がいないので分けてあげることも出来ず、予備部品としてのストックになるのでしょうか。




2020年2月28日金曜日

空気清浄機

僕は花粉症になって20数年になります。毎年年が明けて1月の中旬には耳鼻科に受診して内服薬と目薬をお願いし、2月になってからは点鼻薬もお願いします。

今年は花粉対策として空気洗浄機を購入しました。早速使い始めていますがなんとなく空気がきれいになっているような気がします。

僕は花粉が飛び出す前には薬を飲み始めているのである程度は対策をしていますが、かみさんは前もっての対策などしないので、空気洗浄機の活用はとてもありがたいと思っているでしょう。

コロナウイルスに対する法案とか言う話が昨日出てきましたが、いまさら何をおっしゃりますか?でしょうか・・・・。




2020年2月19日水曜日

トラベゾーン始動

昨夜が初乗り
整備完了しいつ初走りとなるのか待っていたトラベゾーンは夜に始動しました。かみさんの行動パターンとして気分転換に夜の自転車があります・・・といっても自転車しか足がないのです。かみさんは車に乗りませんから。

自転車の夜間無点灯は確か交通法規上は違反になっていると思います。いまどき古臭いスタイルではありますがリムにダイナモのヘッドを当てるタイプで少しは重くなりますが、電池式のものではないので環境にも良いです。

今まで乗っていたダボスのスポルティーフと同じ寸法にサドルの高さを合わせましたのでかみさんには乗りやすくなっているでしょう。今流行のロードではこれでもかっているほどサドルが高いスタイルが見受けられますがランドナーはこれぐらいのサドルの高さがバランスが良いと思います。





2020年2月13日木曜日

トラベゾーン650Aランドナー

かみさんの通勤車はダボス・スポルティーフですがタイヤの亀裂もありよれよれの状態で見ていられません。基本的に自分ではメンテナンスをしないので事故になる前に代わりとなる自転車の準備をしました。
傷は多数あるものの当時のままの塗装で保っている、ブリヂストン・トラベゾーンランドナーです。1980年ごろのフレームに少しずつ集めた部品を組み込んであります。
ヘッドのオーバーホール組み付け、フロントキャリアの取り付けをしました。

そしてダイナモの接続確認をしました。前後とも点灯確認できたので安全です。

かみさんはスポルティーフが好きだと言いますが、ランドナーの走破性を知れば気に入ってくれるだろうと思います。よれよれのダボススポルティーフはおいおい分解して整備をするつもりです。




2020年1月31日金曜日

GWランドナーのメンテナンス


昨日は久しぶりに休むことが出来た定休日だった。休むといってもごろごろ体を休めていたわけではなく、自分の好きなことに没頭していました。以前から欲しかった自転車のメンテナンススタンドが届いたので店内で整備をした。

ヘッドのオーバーホールをしてボールベアリングを洗浄しグリスアップ。結構じゃりじゃりしているものだ。

フレームの中は錆は無くほっとし、その後組み込むことで完了。しかし、ボトムブラケットのガタツキに気がつき今後の課題となりました。