2025年9月13日土曜日

カワサキB1 エンジン止まる

 


休みはオートバイで食材調達が楽しみなのですが、オートバイの調子が良くないと困ったものです。今回の買い出し相棒はカワサキB1ですが、前回エンジン不調の修理でキャブのフロートを交換し見事復活している。何台かを順番に動かす為カワサキB1の順番は1か月ほど間をおいてしまった。今週となり、さぁ今日も山へ向かうぞと出発は順調でしたが三方原手前でエンジンストール。ニュートラルランプがつかないので電装関係だとわかる。一番近いところはガソリンスタンドだったのでそこまで押し歩き。坂を下った後ではなくて降りる手前だったのが救われた。雨が上がったとは言うもののまだ真夏の暑さで体には厳しい。125ccで良かった。
ガソリンスタンドで電話を借りる・・・¥100-円請求されました。携帯を持っていないし公衆電話もないのでしょうがないとは思うが少しぼったくりではないだろうか。電源系統が問題のようで早速迎えに来てもらえるオートバイ屋さんへ連絡をします。しかし、今車が出払っていて・・・奥様が車で出かけているからすぐにはいけないとの事。
待つ間に自分で原因探しで、ヒューズボックスを点検すると切れているようにも見えるが老眼にてよくわからない。ガススタのおばちゃんにヒューズはありますかと聞く・・・「いくつのヒューズだね?」、それが目が悪くて見えないのですがと言うと手相を見るときのような大きな虫眼鏡を持ってきて、年寄りはこれがなくてはなって事で貸してもらう。しかし僕にはピントが合わなくておばちゃんに見てもらうと20Aだね!ということで探してもらうと偶然ありました。昔のタイプのガラス管ヒューズです。交換をしたらエンジン復活する。僕の楽観的発想にてヒューズの経年劣化での断線ではないかと思いオートバイ屋さんには迎えに来てもらうことを中止し、買い出しを続行することにした。しかし楽観的発想は裏目に出てしばらくしてまたエンジンストール。また同じ状況となり再度オートバイ屋さんに連絡をした。

僕のオートバイ人生50年でヒューズが切れたのは二回目。




0 件のコメント:

コメントを投稿