2025年6月20日金曜日

ベスパ50R復帰

 

’1980年 Vespa 50R

9インチホイールの数少ないRを85ccにボアアップしたのが一年前で、その後ほとんど乗らずにいたらエンジン掛からなくなった、多分年末だったと思う。暖かくなったらキャブの掃除をしてセッチングも調整するつもりでいました。そのためにジェットもいくつかの番手を準備しておく。春が来てもなかなか50Rに手が回らなく、重い腰を起こして昨日キャブの掃除にかかりました。さて、どうやってキャブを外すものなのかと思案後・・・やっぱりプロにやってもらうことにしようかな。お世話になっているオートバイ屋のご主人は今年で72歳になる。あと何年お付き合いができるのかと気になるし、好きなオートバイでつながることは大事だ、できるだけ長く続けてもらいたいと思う。せめてもう一度エンジンはかからなくともどんな様子か、・・・すると掛かった。特別何かをしたわけでもなくきっと暖かくなったことで良い結果となったのでありましょうか。うれしくなり家の周りをぐるぐる走る、ガス欠になったら給油すれば済むこととしてもう少し遠くまで行く。家に帰ってきてから思わず、回しすぎた!ボアアップ後はしばらく慣らしをしないといけない、一年前だから忘れていた。キャブのセッテイングをしないといけないというのは回すと頭打ちになりまだ調子が出ていないから、ジェットの番手をいろいろ試すべきかと考えていたのです。でも、これが解消されたかのようによく回った。とは言うものの全開までにはしていないのでどうなんだろうか・・・。
ボアアップ時にメーターを新品にしているのでまだ245㎞。新車のつもりでもう少し慣らしをしていこう。

#vespa #ベスパ #ピアジオ #ボアアップ #鉄スク




2025年6月17日火曜日

メーターは一体が好き

 

K125 6型
装飾性が全くないメーターの景色は、見る楽しみもないうえ気にかけることは少ないが良いものです。ほぼ40年前ではあろうかというオートバイにしてはすこぶる調子が良い・・・実走行1万と少し。日本のモノづくりの丁寧であり丈夫なものは今後も使い倒していきたくなる。この頃つとにスピードメーターとヘッドライトが一体になっているところが無性に好きだ。オートバイの時代背景では当初は一体式が多くその後はメーターが独立をしていく。一体式である中でもタコメーターも装備されるモデルもあり心を揺さぶられるものです。タコメーターすなわち高性能、高速スピードというイメージなのだから今の自分には興味がない領域ではある。装備が複雑になれば故障の頻度も増すからシンプルであればあるほど良いというところに落ち着く。

#K125 #黒バイク#実用車 #ビジネスバイク